今回は、お墓の価格についてお話したいと思います。
まず、知っておいてほしいこと
・お墓は地域によって形や大きさが様々である
・石の種類で価格が大きく異なる
これらをふまえた上で、当社は岡山県にあるため岡山県をベースに考えていきます。
(“全国的に”という表現だとあいまいな情報発信になってしまいます…適当なことは書きたくないのでご了承ください。)
岡山県で一般的と言われているお墓の大きさは、9寸3重台先祖墓です。

①石材の価格
外国産…100~250万円
国内産…200~500万円 ※国内加工
これに戒名や法名を彫り込む霊標という部材も必要です。

物価の高騰や円安の影響ももちろん受けていますが、高額ですね・・・
ただお墓はこれで終わりではありません。
②墓地代(永代使用料ともいいます。)
集落墓地…1平米2~10万円
霊園・寺院墓地…1平米12~25万円
<例>幅2m×奥行き2mの4平米の墓地だとすると
集落墓地 → 40万円
寺院墓地・霊園 → 100万円
➂延石(のべいし)…墓地の境界に据える縁石のこと。
上の<例>と同じく4平米の墓地だとすると、外国産の石材で18万円はするでしょう。
その他工事や製品等もありますが、ここでは最低限必要な物だけを計算していきます。
ここまでで見えている価格を足していくと…
①9寸外国産墓石 100万円
②墓地代(集落墓地) 4平米使用料 40万円
➂延石 外国産 18万円
合計 158万円(税抜)
その他
その他石製品
・拝石(はいせき)…この上で拝むための板石。別名:拝み石
・物置石(ものおきいし)…お墓参りの時に、お供え物やお花を一時的に置いておくための石。
・塔婆立(とうばたて)…法要を迎える度にお寺からもらう塔婆を立てるための物。(宗派によっては、ない場合もあります。)

文字の彫入
お墓に彫る文字の大きさや文字数によって変動します。
工事代金
現地の状況によって変動します。
基礎工事はもちろんのこと、場所によっては土留め工事が必要になることや重機での運搬が困難な場所は全て手作業になることもあります。
その分追加費用が発生します。
これらが追加でかかります。
基本的に高いか安いかは、お客様が決めることです。
ただ私が、石屋として伝えたいことは
本当に必要ですか?
あなた若しくはあなたのご家族様にとって
この価格だけの価値はありますか?
石屋さんなのにこんなこと言うの?と思われるかもしれません。
ただ私は、お客様に喜んでもらいたい。だからこそこのセリフが言えるのです。
業界では嫌われるでしょうけど…
当たり前のことですが、当社は安すぎる材料は使いません。
石に関しても本当にお薦めできるものしか使いません。良いものをより安く。
お墓が必要なお客様には、誠心誠意ご提案いたします。
ただ、「お墓は必要ない」または「その価値が見いだせない」
そんな方にオススメの商品もご用意していますので、気になる方はお気軽にどうぞ!